公開日 2025年07月24日
北茨城市では、平成22年から熱中症搬送数調査を始めて以降、熱中症による救急要請件数は増加傾向となっています。
昨年(令和6年)は、調査を始めてから過去2番目に多い29人の方が救急搬送されました。
今年もさらに暑い夏が予想され、熱中症による救急要請件数が増加することが考えられます。
「熱中症なんかにならないぞ!」「させないぞ!」
もう一度、熱中症について、予防法などを最確認していただくようご協力お願いいたします。
※令和6年4月24日から「熱中症警戒情報」及び「熱中症特別警戒情報」の運用を開始しています。
熱中症特別警戒情報[PDF:817KB] 熱中症警戒アラート[PDF:1MB]
1、熱中症とは・・・
高温多湿な環境に長時間いることで、体温調整機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態をいいます。
屋外だけでなく、屋内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡してしまうこともあります。
2、それっ! それだよ!! もしかすると熱中症のサイン(症状)かも・・・
熱中症とは 及び 症状については、こちら 熱中症とは[PDF:411KB]
3、家族や知人・職場の方が「んっ!?熱中症かな?」と思ったら・・・
応急手当については、こちら 応急手当について[PDF:553KB]
4、「これって・・・様子みてもいいのかな?」 「でも・・・でも、病院行った方がいいのかな?」と迷ったら・・・
どこに電話したらいいのか迷ったら
救急電話相談・病院相談・119通報 電話相談等について[PDF:1.7MB]
5、過去5年間で・・・128名の方が搬送された!?
北茨城市 令和2年から令和6年における 熱中症統計について 熱中症統計(令和2年〜)[PDF:2.68MB]
※車に中に、子供だけをおいたりしないよう、ご注意ください。
6、熱中症予防イラスト ぬりえ
熱中症予防ぬりえ①[PDF:228KB] 熱中症予防ぬりえ①色付き[PDF:244KB]
熱中症予防ぬりえ②[PDF:211KB] 熱中症予防ぬりえ②色付き[PDF:219KB]
※「2、熱中症とは及び症状について」から「5、熱中症統計(令和2年~)」までのpdf 一括用