9月7日は茨城県知事選挙の投票日です

公開日 2025年08月07日

あなたの一票が、茨城の未来を笑顔にする。

 任期満了に伴う茨城県知事選挙は、9月7日に投開票となります。
 選挙は、政治に参加するための大切な機会です。忘れずに投票しましょう。

↓こちらをクリックするとその記事(ページ下部)まで飛ぶことができます。 
  ○ 候補者情報・選挙公報について
  ○ 今回の選挙で投票できる方
  ○ 投票所入場券について
  ○ 期日前投票について
  ○ 投票所について
  ○ 不在者投票について
  ○ 選挙人名簿登録者数
  ○ 投票速報
  ○ 開票速報

候補者情報・選挙公報について(準備中)

8月21日の告示日以降、順次ご案内します。(選挙公報については茨城県ホームページに掲載される予定です。また、新聞折込により配布するほか、市役所及び北部サービスセンター等に備え置きます。その他、希望される方には郵送しますので、市選挙管理委員会までお問い合わせください。)

今回の選挙で投票できる方

今回の選挙で北茨城市で投票できる方は、平成19年9月8日までに生まれた方で、令和7年6月1日以前に本市において住民票が作成され、又は転入届出をし、引き続き3か月以上住民基本台帳に記録されている方です。
投票は、指定された投票所、期日前投票所または共通投票所で行うことができます。指定された投票所は、告示日(8月21日)前までに郵送される投票所入場券に記載されていますのでご確認ください。

 

住所を異動した方の注意

○市内で転居した方 7月28日以前に転居の届出をした方 現在の住所の投票所で投票できます。
7月29日以後に転居の届出をした方 転居前の住所の投票所で投票できます。
○茨城県内の市町村から本市に転入した方 6月1日以前に本市に転入の届出をした方 現在の住所の投票所で投票できます。
6月2日以後に本市に転入の届出をした方

転入前の市町村の選挙人名簿に登録されていれば、転入前の市町村で投票できます。
この場合、本市の市民課が発行する「引き続き県内に住所を有する証明書の提示」または「引き続き県内に住所を有することを確認を受けること」が必要です(※)。

また、転入前の市町村に投票に行くことが難しい場合は不在者投票ができますので、転入前の市町村の選挙管理委員会までお問い合わせください。

○本市から茨城県内の市町村に転出した方 6月1日以前に本市から転出した方 転出後の市町村での投票となります。
6月2日以後に本市から転出した方

本市の選挙人名簿に登録されていれば、本市での投票となります。
この場合、転出先の市町村の住民課が発行する「引き続き県内に住所を有する証明書の提示」または「引き続き県内に住所を有することの確認を受けること」が必要です(※)。

また、本市へ投票に来ることが難しい場合は不在者投票ができますので、本市選挙管理委員会までお問い合わせください。
○茨城県外に転出した方

今回の選挙では投票はできません。ただし、転出する前に期日前投票を済ませた場合は有効です。

※「引き続き県内に住所を有することの確認を受ける」場合は、投票するまでお時間をいただくことになります。「引き続き県内に住所を有する証明書」を持参いただくと比較的スムーズに投票できます。

投票所入場券について

今回の選挙で投票できる要件を満たす方には、告示日(8月21日)前までに投票所入場券を郵送します。

入場券は世帯ごとに圧着ハガキでお送りします。1通の圧着ハガキで最大6人分の入場券が入っています。

投票所に入場券をお持ちいただくと、スムーズに投票ができます。入場券を忘れた場合や紛失した場合でも、身分証等を提示していただき、選挙人名簿に掲載されていることが確認できれば投票できますので、投票所の受付担当者にお申し出ください。

期日前投票について

今回の選挙では、次の3か所に期日前投票所を開設します。また、バスで地域を巡回する移動期日前投票を実施します。

投票日当日に仕事やレジャー等で投票に行けない方は、期日前投票を利用しましょう。

選挙期間の前半は比較的空いていることが多く、選挙当日の直前の金・土曜日は大変混雑する傾向があります。

入場券が届かない場合や紛失した場合も、選挙人名簿に登録されている方であれば本人確認のうえで投票できますので、身分証等をご準備の上、投票所の係員に申し出てください。

※投票所によって設置する期間・時間が異なりますので、ご注意のうえ、ご利用ください。

投票所(場所) 期 間 時 間

北茨城市役所 1階ロビー

(磯原町磯原1630)

8月22日(金)〜9月6日(土) 午前8時30分〜午後8時

ヨークベニマル中郷店駐車場内仮設投票所

(中郷町上桜井2834)

8月30日(土)〜9月6日(土) 午前9時〜午後8時

北部市民サービスセンター

(大津町北町230-4)

 

【移動期日前投票所】

投票所(場所) 期 間 時 間

仁井田集会所

(関南町仁井田30-1)

8月28日(木) 午前9時〜午前10時15分

五浦観光ホテル従業員駐車場

(大津町字五浦1-25-1)

午前11時〜午後0時15分

平潟漁港

(平潟町144)

午後1時30分〜午後2時45分

JA常陸ふれあいプラザ五浦

(関本町関本中3473)

午後3時30分〜午後4時45分

市営下桜井団地4号棟前

(中郷町下桜井969-4)

8月29日(金)

午前9時〜午前10時15分

ジェイ・ケイ・リアルタイム

(中郷町日棚2031-20)

午前11時〜午後0時15分

華川町公民館

(華川町小豆畑912-2)

午後1時30分〜午後2時45分

おはよう館

(磯原町磯原1919-4)

午後3時30分〜午後4時45分

投票所について

9月7日の投票日当日に市内32か所に投票所を開設します。

投票時間は、午前7時から午後6時です。

投票所は、7月28日現在の住民登録を基準に決められ、入場券によりお知らせします。

 

7月の参院選から下大塚投票区と木皿投票区が統合されました

統合後は「下大塚・木皿投票区」となり、投票所は「木皿シルバーコミュニティーセンター」となります。
入場券記載の地図をご確認のうえ、お間違いのないようお願いいたします。

 

共通投票所

9月7日の投票日当日に、市内32か所に開設する投票所のうち3か所を共通投票所として開設します。

共通投票所は、北茨城市の選挙人名簿に登録されている方であれば、住所に関わらず、どなたでも投票することができる投票所です。

下の表の"★"マークが付いている投票区・投票所が共通投票所です。

 

(例)汐見ケ丘にお住まいの方

当日指定投票所は、汐見ケ丘望海会館ですが、

 (1)ヨークベニマル中郷店駐車場内仮設投票所

 (2)北茨城市役所

 (3)北部市民サービスセンター

のいずれかでも投票することができます。

投票所一覧 (★は共通投票所)

共通 投票区 区域 投票所 所在地
  下桜井 下桜井の全域、足洗の一部 下桜井公民館 中郷町下桜井543番地
中郷第一  上桜井の全域、足洗・松井・石岡の一部 ヨークベニマル中郷店駐車場内仮設投票所 中郷町上桜井2834番地
  中郷第二 足洗・ 小野矢指・粟野の一部 小野矢指農村集落センター 中郷町小野矢指250番地
  中郷第三 小野矢指・粟野・日棚・松井の一部 中郷ふるさとコミュニティセンター 中郷町粟野220番地の2
  中郷第四 日棚の一部 ガーデンタウン椿ヶ丘団地集会所 中郷町日棚2031番地の21
  中郷第五 松井・石岡の一部 北茨城市立石岡小学校 中郷町石岡823番地
  汐見ケ丘 汐見ケ丘の全域 汐見ケ丘望海会館 中郷町汐見ケ丘3丁目318番地の4
  半蔵 内野の全域、大塚・木皿の一部 半蔵公民館 磯原町木皿457番地の4
  重内 大塚の一部 石尊さくら集会所 磯原町大塚2182番地2
  西明寺 大塚の一部 西明寺集会所 磯原町大塚1489番地
  下大塚・木皿  大塚・木皿・上相田の一部 北茨城市木皿シルバーコミュニティーセンター 磯原町木皿855番地の1
  豊田 豊田・豊田1〜2丁目の全域、木皿・上相田の一部 豊田公民館 磯原町豊田159番地
  磯原 磯原1〜6丁目の全域、磯原・臼場の一部 北茨城市立精華小学校 磯原町磯原4丁目36番地
  磯原駅前 本町1〜4丁目の全域、磯原の一部 北茨城市民ふれあいセンター 磯原町本町2丁目5番地の15 
旧磯原 磯原の一部 北茨城市役所 磯原町磯原1630番地
  花園 花園の全域 北茨城市花園地域交流センター 華川町花園441番地の3
  上小津田 上小津田の全域、小豆畑の一部 北茨城市立華川小学校 華川町上小津田84番地
  下相田 下相田の全域、上相田・小豆畑の一部 旧北茨城市立華川中学校 華川町下相田109番地
  中妻 中妻・下小津田の全域、臼場・車の一部 北茨城市立中妻小学校 華川町中妻456番地
  駒木 磯原・車の一部 大日本集会所 華川町車1129番地の48
  関南第一 神岡上・関本下の全域、神岡下の一部 北茨城市関南多目的集会所 関南町関本下674番地
  関南第二 仁井田・里根川の全域、神岡下の一部 北茨城市関南町公民館 関南町里根川10番地の7 
  大津第一 五浦の全域、大津町の一部 北茨城市大津町公民館 大津町90番地 
  大津第二 大津町の一部 大津コミュニティセンター 大津町1316番地 
大津第三 北町の全域 北部市民サービスセンター  大津町北町230番地4 
  平潟 平潟町の全域 北茨城市立平潟小学校 平潟町1077番地 
  小川 小川の全域 小川区集会所 関本町小川318番地2
  才丸 才丸の全域 才丸農村集落センター 関本町才丸533番地 
  富士ケ丘 富士ケ丘の一部 富士ケ丘農村集落センター 関本町富士ケ丘738番地 
  八反 八反の全域、富士ケ丘の一部 北茨城市立関本保育所 関本町八反184番地の5 
  関本上 関本上の全域 北茨城市関本多目的集会所 関本町関本上582番地の1
  福田 関本中の全域、福田の全域 北茨城市生涯学習センター(とれふる) 関本町福田297番地1

不在者投票について

長期の出張等により投票日に投票に行けず、期日前投票も利用できない場合は、不在者投票を利用しましょう。

不在者投票は、投票用紙を請求してから投票が完了するまで最短で4日程度かかります。ご利用を検討される方は、自分が下記の1〜4のどのケースに該当するか、あらかじめ手順を確認のうえ、早めに準備されることが大切です。 

 

不在者投票の手順

 1 出張等で△△市に滞在するため投票日に投票できない場合

(1)投票しようとしている方本人が北茨城市選挙管理委員会に投票用紙を請求(直接又は郵送)

 ※投票用紙は告示日前でも請求できます。
 ※宣誓書は必ず自署してください。

  (R7知事選)宣誓書兼請求書[PDF:94.8KB]

       (R7知事選)宣誓書兼請求書【記載例】[PDF:102KB]

(2)北茨城市選挙管理委員会が選挙人名簿と照合し、投票用紙等を交付(直接又は郵送)

 ※直接交付する場合は告示日の翌日以降、郵送で交付する場合は告示日の前日以降

(3)投票しようとする方が滞在先の△△市選挙管理委員会に投票用紙等を持参し、職員の指示のもとに投票

(4)△△市選挙管理委員会は投票済みの投票用紙等を北茨城市選挙管理委員会に郵送

(5)北茨城市選挙管理委員会が投票用紙等を受領 ※これで投票完了です。

2 6月2日以後に北茨城市から茨城県内に転出した方で、北茨城市で投票できる方が転入後の市町村で不在者投票を行う場合

上記1の場合と流れは同じになりますが、請求書は下記のものをご利用ください。
投票を行うためには請求に併せて「引き続き県内に住所を有する証明書の提出」または、本市選挙管理委員会が「引き続き県内に住所を有することの確認」をすることが必要です。
証明書がない場合は、本市選挙管理委員会が引き続き県内に住所を有する確認を行いますので、記載例のとおり、現住所の欄にある「□引き続き茨城県内に住所を有することの確認を申請を行う」にチェックを入れていただきますようお願いします。

  (R7知事選)宣誓書兼請求書(県内転出者用)[PDF:90.4KB]

  (R7知事選)宣誓書兼請求書(県内転出者用)【記入例】[PDF:97.8KB]

3 病院、施設等に入院(入所)しているため投票日に投票できない場合

都道府県が指定する不在者投票ができる病院、施設等であれば、その施設内で不在者投票ができます。施設の職員の方にお申し出ください。

 ※市内の病院・施設では次の9か所で不在者投票が可能です。

 □市民病院 □廣橋病院 □はまなす荘 □ひまわり荘 □ときわの杜 □エスコート磯原 □おはよう館 □あかねサクラ館 □ケアハウスマイホーム五浦

4 身体に重度の障害があり、投票所に行けない場合

重い障害のある方又は介護認定要介護5の区分の方は「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票できます。証明書の交付には、手帳等を添えて申請する必要がありますので、事前にお問い合わせください。

※該当する障害の区分等についてはこちらをご確認ください。

開票について

開票作業は、9月7日の午後8時から北茨城市民体育館(北茨城市磯原町磯原1630番地の9)で行います。
参観される方は、北茨城市役所の駐車場をご利用ください。

選挙人名簿登録者数(準備中)

8月21日現在の選挙人名簿登録者数は次のとおりです。

 

 

 

投票速報(準備中)


期日前投票状況速報(期間中毎日更新)

期日前投票者数(人) 

日付 市役所

北部市民

サービスセンター

ヨークベニマル

中郷店

移動期日前

投票所

磯原郷英

高校

合計
8/22      

-

- -

-

- - - - - - - -      
8/23       - - - - - - - - - - - -      
8/24       - - - - - - - - - - - -      
8/25       - - - - - - - - - - - -      
8/26       - - - - - - - - - - - -      
8/27       - - - - - - - - - - - -      
8/28       - - - - - -       - - -      
8/29       - - - - - -       - - -      
8/30                   - - - - - -      
8/31                   - - - - - -      
9/1                   - - - - - -      
9/2                   - - - - - -      
9/3                   - - -            
9/4                   - - - - - -      
9/5                   - - - - - -      
9/6                   - - - - - -      
期日前投票の合計                                    

 

投票状況中間速報(随時更新)※累計

時 間 投票者数(人) 投票率(%)
午前10時            
午前11時            
午後2時            
午後4時            
午後5時30分            

※投票者数及び投票率には、期日前投票分は含まれていません。
※投票率は参考です。

投票状況確定速報

区 分
選挙当日の有権者数(A)      
当日投票者数(B)      
期日前投票者数(C)      
不在者投票(D)      
計(B+C+D) (E)      
棄権者数(A-E)      
投票率(E/A×100) (%)      

開票速報

午後 時  分時点   開票率  %

候補者氏名(届出順) 得票数
       
    
   
   
合  計  

 

 

お問い合わせ

総務課
TEL:0293-43-1111