令和7年度 帯状疱疹予防接種の費用一部助成のお知らせ

公開日 2025年04月18日

北茨城市では、帯状疱疹予防接種の費用を一部を助成します。

助成対象者

北茨城市に住民登録があり、以下の年齢に該当する方

 65歳:昭和35年4月2日〜昭和36年4月1日生まれの方

 70歳:昭和30年4月2日〜昭和31年4月1日生まれの方

 75歳:昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日生まれの方

 80歳:昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日生まれの方

 85歳:昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日生まれの方

 90歳:昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日生まれの方

 95歳:昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日生まれの方

 100歳:大正15年4月1日以前に生まれた方(令和7年度に限り全員対象)

※60〜64歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な方も対象となります。

助成対象期間

令和7年4月1日〜令和8年3月31日

助成金額・助成回数

  生ワクチン(乾燥弱毒生水痘ワクチン) 組換えワクチン(シングリックス)
助成回数 1回(皮下に接種)

2回(筋肉内に接種)

通常、2か月以上の間隔を置いて2回接種

助成金額 4,000円 × 1回 10,000円 × 2回

 生活保護受給者は全額無料

助成の受け方

※接種した医療機関の場所別に、助成の受け方が異なります。

北茨城市内の医療機関で接種する場合

医療機関に直接予約し、接種します。接種金額から助成金額を引いた残りの金額を医療機関にお支払いください。

茨城県内の市外医療機関で接種する場合(高萩市・日立市等)

接種前に健康づくり支援課窓口へお越しください。「住所地外予防接種券」と「予診票」を交付します。予防接種時に医療機関へ「住所地外予防接種券」と「予診票」を提出し、接種金額から助成金額を引いた残りの金額をお支払いください。

県外の医療機関で接種する場合(いわき市等)

医療機関で全額お支払いの上、接種後に以下の1〜4を健康づくり支援課まで持参し、払い戻しの手続きをしてください。

手続きの締め切り:令和8年4月30日(木)まで(土日・祝日を除く)

  1. 領収証の原本(接種者名・接種日・接種金額・ワクチン名の記載があるもの)
  2. 本人名義の通帳
  3. 印鑑
  4. マイナンバーカードまたは運転免許証

生活保護受給の方へ

必ず接種前に健康づくり支援課窓口へお越しください。「個人負担免除券」を交付します。

 

令和7年度 帯状疱疹、高齢者肺炎球菌予防接種の費用一部助成のお知らせ[PDF:119KB]

 

関連ワード

お問い合わせ

健康づくり支援課
TEL:0293-43-1111