公開日 2023年09月29日
防災行政無線の放送内容を掲載いたします。
また、防災行政無線の放送内容をテレフォンサービスでも確認できます。(43-3110)※通話料がかかります。
なお、携帯電話やパソコンをお持ちの方は、防災メールの登録をお願いいたします。
防災メールの登録方法については、下記をご覧ください。
防災行政無線放送内容
令和5年9月29日 午後5時45分(花園、水沼、才丸地区のみ)
高萩警察署からお知らせします。
華川町花園地内で、逃走していた甲斐犬は、無事保護されました。
ご協力ありがとうございました。
令和5年9月29日 午後2時30分、午後4時(花園、水沼、才丸地区のみ)
高萩警察署からお知らせします。
華川町花園地内で、甲斐犬が逃逸しました。
人を噛む危険性がありますので、見かけた際には、近寄らず、高萩警察署へ連絡願います。
令和5年9月21日 午後4時
市役所からお知らせします。
9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が実施されています。
車を運転される方は、ライトの早め点灯を心がけましょう。
夕方や夜間に外出する際は、明るい色の服装や反射材を身に付けましょう。
飲酒運転は極めて悪質・危険な犯罪です。絶対にやめましょう。
令和5年9月19日 午後4時
市役所からお知らせします。
明日、午前11時に、Jアラートを利用した訓練放送が実施されます。
当日は、防災行政無線から放送が流れますので、災害とお間違えのないよう注意してください。
令和5年9月8日 午後8時40分
警戒レベル5 緊急安全確保
市内全域で洪水が発生している可能性があります。
近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難するなど命を守る行動をしてください。
令和5年9月8日 午後7時40分
市内全域に洪水に関する警戒レベル4避難指示を発令しました。
河川のお近くにお住まいの方は、避難してください。
避難所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。
すでに開設される避難所の他に、中郷ふるさとコミュニティーセンターを開設します。
なお、開設していた中郷多目的集会所は閉鎖いたします。
※開設している避難所
市民体育館
生涯学習センター(とれふる)
中郷ふるさとコミュニティーセンター※追加開設
令和5年9月8日 午後5時15分
市内全域に土砂災害に関する警戒レベル4避難指示を発令しました。
土砂災害警戒区域にお住まいの方は、避難してください。
避難所への避難が危険な場合は、近くの安全な場所に避難するか、屋内の高いところに避難してください。
開設される避難所は、市民体育館、生涯学習センター(とれふる)、中郷多目的集会所です。
防災ハザードマップはこちらからご確認いただけます。
令和5年9月8日 午後5時15分
市役所からお知らせします。
台風13号の接近に伴い避難所を開設しました。
開設避難所は
市民体育館 生涯学習センター(とれふる) 中郷多目的集会所
です。避難される場合には、十分注意して行動するようお願いします。
また、必要な水や軽食などを持参するようお願いします。
令和5年9月5日、6日 午後4時
市役所からお知らせします
現在、県内で交通死亡事故多発警報が発令されています。
夕方や夜間に外出する際は、明るい色の服装や反射材を活用し、ドライバーはライトの早め点灯を心がけましょう。
令和5年9月2日〜22日 平日午前8時15分、休日午前9時
市役所からお知らせします。
熱中症は、晴れて暑い日だけでなく、雨や曇りなど湿度の高い日にも起こりやすく、屋外だけでなく、室内や夜間でも発生します。
暑さを避けて、エアコンや扇風機を上手に利用しましょう。また、のどの渇きを感じる前にこまめに水分を補給しましょう。
令和5年9月1日、4〜6日 午前8時15分
高萩警察署からのお知らせです。
現在、ニセ電話詐欺多発警報が発令されています。
「親族を名乗り、現金を要求する電話」
「市職員を名乗り、ATMに行くように指示する電話」
これらの電話は、すべてニセ電話詐欺です。
このような電話があったときは、すぐに110番通報をお願いします。
自宅電話は常に留守番電話に設定し、被害を防ぎましょう。