公開日 2022年03月11日
地域公共交通会議とは
「地域公共交通会議」は、地域の実情に応じた適切な乗合旅客運送の態様及び運賃・料金等に関する事項や市町村運営有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関する事項等を協議するため、市町村等が主宰者となり、地域の関係者による合意形成を図る場として、平成18年10月の改正道路運送法に位置づけられました。
地域公共交通会議設置の趣旨
将来にわたって市民の誰もが、安全・安心に住み続けられるよう、将来とも持続可能な公共交通による移動手段を実現し、市民の足をどのように確保していくかを協議するため、「北茨城市地域公共交通会議」を設置しました。
設置根拠
協議事項
- 本市の公共交通政策の推進に関すること
- 本市の実情に応じた適切な旅客運送の態様及び運賃、料金等に関すること
- 市が運営する有償運送の必要性及び旅客から収受する対価に関すること
- 地域公共交通計画の作成及び変更に関し必要な調査及び協議を行うこと
- 地域公共交通計画の推進に関し必要な協議及び連絡調整を行うこと
- 地域公共交通計画に基づく事業の実施に関すること
- 交通会議の運営方法その他交通会議が必要と認めること
構成員
- 市長が指名する市の職員
- 市議会議員のうち議長の推薦を受けた議員
- 一般乗合旅客自動車運送事業者
- 一般乗用旅客自動車運送事業者
- 住民又は利用者の代表
- 関東運輸局茨城支局長又はその指名する者
- 茨城県警高萩警察署長又はその指名する者
- 一般旅客自動車運送事業者の事業用自動車の運転手が組織する団体が指名する者
- 道理管理者
- 鉄道関係者
- その他交通会議が必要と認める者
これまでに開催した会議
令和3年度第1回会議 令和4年2月22日開催
令和2年度第1回会議 令和2年11月4日開催
第13回会議 平成30年2月20日開催
第12回会議 平成28年12月19日開催
第11回会議 平成26年6月24日開催
第10回会議 平成26年2月13日開催
第9回会議 平成25年11月19日開催
第8回会議 平成24年12月21日開催
第7回会議 平成24年9月26日開催
第6回会議 平成24年2月2日開催
第5回会議 平成23年10月5日開催
第4回会議 平成23年3月1日開催
第2回会議 平成22年2月24日開催
第1回会議 平成21年3月17日開催