公開日 2025年11月01日
お知らせ NEW!!
今月のおたより 2025.11月保育だより[PDF:1000KB] 2025.11月給食献立表[PDF:144KB]
【 直近行事とお知らせ 】
◎日が落ちるのもすっかり早くなり、夕暮れ時には寒さが身に染みる季節になりました。子ども達は、保育所の庭で「どんぐり拾ったよ」とニコニコと嬉しそうに見せてくれます。あれっ!?保育所にどんぐり木あったのかな?庭の木を一本づつ探してみると....あった!!汽車の遊具の後ろに今年からどんぐりの実がついたようです。秋の宝物集めに夢中になりそうです。今月も自然に触れながら楽しく過ごしていきたいと思います。どんぐり[JPG:2.71MB]どんぐり2[JPG:4.6MB]
★11(土)雨天のため、関本多目的集会所の体育館で運動会を実施しました。子ども達は身近に応援してくれる家族や地域の方の姿が見られ、張りきって競技や遊戯をしていました。今年は、子ども達が考えた「いか」「たこ」「かめ」「ジンベイザメ」の4チーム、保護者や地域、敬老、小学生でチーム対抗で競技をしました。保護者は白熱の戦いを繰り広げていました。おじいさん、おばあさんも負けていませんでしたね。玉入れの姿、勝つぞ!の気持ちがみなぎっていました。張り切っている姿に子ども達の応援の声が、体育館に響きわたり楽しい運動会となりました。ありがとうございました。 運動会1[JPG:2.73MB] 運動会2[JPG:3.12MB] 運動会3[JPG:2.34MB] 運動会4運動会5[JPG:3.41MB] 運動会6[JPG:3.1MB] 運動会7[JPG:1.57MB] 運動会8[JPG:3.57MB]
★18(土)子どもたちは、大忙し!! 関本公民館まつりで歌や遊戯を披露した後に、着替えてそば畑に出発、そば刈りへ。お父さんお母さんがそばを刈って藁で束ね、子ども達が運んでトラックに積み込み作業をしました。子ども達はもちろんお父さん、お母さんも大活躍で早く刈り終わることができ、お疲れ様でした。保育所の庭に干したそばこれから子ども達と実落とし、磨きと続いていきます。美味しいそばまでもう少しですね。 公民館まつり1[JPG:3.55MB] 公民館まつり2[JPG:3.76MB] そば刈り1[JPG:6.99MB] そば刈り2[JPG:5.97MB] そば刈り3[JPG:5.38MB]
★19(日)茨城県にパンダの誘致を願って「パンダンス」が作られました。その大会に一次審査を通過し本選に出場しました。「ぱんだーなちゃん賞」を受賞してきました。当日は肌寒い日でしたが、ステージに上がると笑顔と元気いっぱいにダンスを披露してきました。パンダンス1[JPG:1.69MB] パンダンス2[JPG:2.85MB] パンダンス3[JPG:3.53MB]
★21(火)ちびゴジラが保育所にやってきました。市制施行70周年記念事業「ちびゴジラ襲来」で緑色のゴジラがグリーティングにきました。ゴジラの姿を見るなり「かわいい」「ふわふわ」と抱きついたり、撫でなでしたりと大はしゃぎでした。ちびゴジラ1[JPG:1.65MB] ちびゴジラ2[JPG:1.64MB] ちびゴジラ3[JPG:2.41MB]
★10月にはいろいろ体験ができました。保育所の近く神社のお祭り、祈祷をしている中じっと真剣に見ている姿、ササラの頭に触れたり、みんなで育てた「さつまいも」「キウイ」の収穫もしました。たくさん収穫できたと喜ぶ子ども達、いつ給食ででるのかなと楽しみの様子です。さつまいもは、お土産に持ち帰りました。おみやげを選ぶ子ども達は「あれがいい」「これ大きいぞ」と目を輝かせていました。神社[JPG:3.64MB] 神社2[JPG:3.46MB] さつまいも1[JPG:5.17MB] さつまいも2[JPG:4.75MB] さつまいも3[JPG:4.25MB] さつまいも4[JPG:5.9MB] さつまいも[JPG:2.88MB] キウイ1[JPG:4.12MB] キウイ2[JPG:2.48MB]かき[JPG:3.38MB]
◎関本保育所では”コドモン”ICTを導入しています。保護者の方と毎日、お子さんの様子のやり取りをしています。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
保育所紹介
① 基本情報
|
名 称 |
北 茨 城 市 立 関 本 保 育 所 |
|
沿 革 |
昭和29年4月 関本炭鑛保育所開設 昭和31年4月 6市町村合併により北茨城市立関本炭鑛保育所となる 昭和43年6月 北茨城市立関本保育所に名称変更 昭和53年5月 現在の場所へ新築移転 |
|
所 在 地 |
〒319-1724 茨城県北茨城市関本町八反184-5 【地図】 電話・FAX 0293-46-1262 |
|
施 設 長 |
所 長 早 川 治 美 |
|
定員60名 |
2025.7.1現在 16名 ( 3歳以上児:10名 3歳未満児:6名 ) |
|
受入年齢 |
10ヶ月以降(離乳状況に応じてのため要相談)より就学前まで |
|
保育時間 |
平日:7時30分〜18時30分 土曜:7時30分〜12時30分 |
|
休 所 日 |
12月29日〜1月3日 |
|
保育料他 |
保護者の市民税所得割額と児童の年齢で市が決定します その他の経費 : 父母の会会費 毎月500円 月刊絵本 毎月450円 入所準備物雑費 実費負担 |
|
職員構成 |
所長1名・主任保育士1名・保育士4名・栄養士1名・調理師1名 嘱託医2名(小児科医・歯科医) |
|
給 食 |
完全給食 * 3歳以上児は白飯のみ各自毎日持参 |
② 保育方針・目標・児童像
保育理念 「 子どもが現在を最もよく生き 望ましい未来をつくりだす基礎を養う 」
保育方針 *家庭と地域社会の連携を図るとともに、集団生活と家庭教育との一貫性を図り、専門的な教養と誠意をもって保育にあたる
*福祉の心と愛情を持ち、養護と基本的な教育を行い、心身の調和のとれた子どもの育成をする
*子どもの主体性を育てる援助や、一人ひとりの個性や発達を大切にし、非認知能力をより豊かに育む保育を行う
*ありのままの自分を表現できる場として、その子らしさや強みを育むことで、人生の土台となる自己肯定感を培う保育を行う
めざす子ども像 ・ 元気にのびのび遊ぶ子ども
・ 自ら考え、自分の意見を伝えられる子ども
・ 色々なものに興味を持ち 工夫する子ども
・ 友達の気持ちを考えられ、ちからをあわせられる子ども
・ 個性的で規律ある子ども
✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿
③ 安全対策 ★ その他
・ 避難訓練【火災・地震・(津波・土砂崩れ】・不審者】を毎月実施
・ 災害の大きな時は所定の避難場所に避難 災害時の対応 (避難経路)[PDF:303KB]
・ 職員の救急蘇生法、応急手当研修実施 AED設置
・ 交通安全指導を毎月実施
・ 乳幼児突然死症候群(SIDS)を防ぐため、うつぶせ寝にさせない、呼吸チェックを行っています 睡眠チェック[PDF:64.3KB]
・ 3ヶ月に1度の放射能測定 (最新 2025.5.1 平均0.06マイクロシーベルト/毎時)
・ 私たち事業所でのサービスについて R7[PDF:270KB]
・ 保育の質の向上を図るために R6保育士自己評価チェック表(集計結果)[XLSX:68.5KB]
・ 個人情報保護方針 個人情報保護HP用[PDF:129KB]
〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜♫〜♬〜♪〜
④ スケジュールと一日の流れ
●✿● 年間行事予定 ●✿● 行事写真 ●✿●
4月 : 入所式・父母の会総会・内科歯科検診 4月[PDF:643KB]
5月 : 親子遠足・尿検査 5月[PDF:567KB]
6月 : 保育参観・父母の会役員会・老人会との交流会 6月[PDF:576KB]
7月 : 七夕・なつまつり 7月[PDF:515KB]
8月 : プール遊び・市民なつまつり・そば種まき 8月[PDF:471KB]
9月 : 奉仕作業 9月[PDF:634KB]
10月 : 運動会・関本公民館まつり・そば刈り・内科歯科検診・ときわの杜訪問・人形劇観劇10月[PDF:714KB]
11月 : 七五三・尿検査・いもほり遠足・人形劇観劇 11月[PDF:654KB]
12月 : そば打ち食事会・クリスマス会お楽しみ会 12月[PDF:622KB]
1月 : 新年会・もちつき・保育参観・父母研修・父母の会役員会1月[PDF:589KB]
2月 : 節分・おゆうぎ会 2月[PDF:681KB]
3月 : ひな祭り・お別れ遠足・修了式・父母の会監査 3月[PDF:654KB]
《 毎 月 》 身体測定 ・ 誕生会 ・ 避難訓練 ・ 交通安全指導 ・ 食育指導
《 年2回 》 歯科・内科検診 ・ 尿検査
《 年6回 》 地域活動(世代間交流)
タイムスケジュール
|
✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿ 7:00〜 早児保育・自由遊び(合同保育) 8:00〜 順次登所・視診・自由遊び(合同保育) 8:40〜 片付け・各クラス移動 9:00〜 おやつ・クラス別保育・運動 11:10〜 給食準備・給食 12:30〜 午睡 14:00〜 起床・おやつ 16:00〜 視診・順次降所・自由遊び(合同保育) 〜18:30 遅児保育 ✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿∽✿ |
お問い合わせ先
北茨城市立関本保育所
〒319-1724 茨城県北茨城市関本町八反184-5
電話・FAX 0293-46-1262
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★★

