公開日 2025年07月01日
地域計画の概要について
 農業者の高齢化や減少が加速化する中で、近い将来、耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されています。このような地域の課題を解決するため、農地の集約化等に向けた農地利用計画がより重要なものとなっております。
 
 こうした状況は、全国的な課題であることから、農業経営基盤強化促進法が改正され、市町村において令和7年3月末までに「人・農地プラン」に代わる「地域農業経営基盤強化促進計画(以下「地域計画」という。)を策定することが義務付けられました。
 「地域計画」は、将来の農地利用の姿を明確化した設計図であり、概ね10年後も守るべき農地区域の利用方針を「地域計画」に、担い手等への集積・集約化に向けた将来像(誰に集約を進めていくかなど)を「目標地図」にまとめた計画になります。
 
 北茨城市では、人・農地プランと同様に「中郷地区」、「磯原地区」、「華川地区」、「関南・大津・平潟地区」、「関本地区」の5地区に分け、農用地区域を中心に計画を策定します。
 なお、計画策定後も必要に応じて見直しを行っていきます。
【人・農地プランから地域計画への移行イメージ】
 
 
協議の場(座談会)の開催及び公表について
 地域計画の策定に向け、各地区で農業担い手の方々等(認定農業者など)を中心に参集した座談会を以下の日程で開催しました。加えて、地域農業の情勢を把握するため、農業委員及び農地利用最適化推進委員の方々とも適宜協議を重ねております。
 つきましては、協議の場について、農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
| 地区名 | 開催日時 | 
 開催場所 
 | 協議の場の結果 | 
| 中郷地区 | 令和6年2月27日(火) 午前9:00〜 | 北茨城市役所 多目的棟 | 協議の場の結果[PDF:97.4KB] | 
| 磯原地区 | 令和6年6月27日(木) 午前9:00〜 | 北茨城市役所 多目的棟 | 協議の場の結果[PDF:104KB] | 
| 華川地区 | 令和6年6月27日(木) 午後:1:30〜 | 北茨城市役所 多目的棟 | 協議の場の結果[PDF:98.7KB] | 
| 関南・大津・平潟地区 | 令和6年7月4日(木) 午前9:00〜 | 北茨城市役所 多目的棟 | 協議の場の結果[PDF:110KB] | 
| 関本地区 | 令和6年7月4日(木) 午後:1:30〜 | 北茨城市役所 多目的棟 | 協議の場の結果[PDF:108KB] | 
地域計画変更(案)の公告・縦覧について
 現在縦覧期間中の地域計画変更(案)はありません。
 
地域計画の策定・公告について
 農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき、地域計画を定めたので公告します。
 なお、個人情報保護の観点から、農業者名については、アルファベット表記にしております。
| 
 地区名 
 | 地域計画 | 目標地図 | 策定(更新)日 | 
| 
 中郷地区 
 | 地域計画[PDF:167KB] | 目標地図[PDF:1.92MB] | 令和7年7月15日 | 
| 
 磯原地区 
 | 地域計画[PDF:142KB] | 目標地図[PDF:830KB] | 令和7年3月31日 | 
| 
 華川地区 
 | 地域計画[PDF:144KB] | 目標地図[PDF:872KB] | 令和7年3月31日 | 
| 
 関南・大津・平潟地区 
 | 地域計画[PDF:166KB] | 目標地図[PDF:621KB] | 令和7年3月31日 | 
| 
 関本地区 
 | 地域計画[PDF:156KB] | 目標地図[PDF:1.19MB] | 令和7年7月15日 | 

