公開日 2025年02月25日
北茨城市における行政手続のオンライン化
 北茨城市情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例(平成16年北茨城市条例第19号)第8条の規定に基づき、北茨城市における行政手続のオンライン化状況について、次のとおり公表します。
 オンラインに対応している手続については、「ぴったりサービス(マイナポータルの電子申請機能)」、「いばらき電子申請・届出サービス」より受付を行っています。
 これにより、従来は窓口に出向く必要のあった申請や届出などの手続を、パソコンやスマートフォンなどを利用して「いつでも」「どこからでも」行うことができます。
ぴったりサービス(マイナポータル)
 動作環境などを確認の上、ご利用ください。
 動作環境(外部リンク)
 使い方(外部リンク)
 よくあるご質問(手続の検索・電子申請)(外部リンク)
 よくあるご質問(お問い合わせ方法)(外部リンク)
 メンテナンス・重要なお知らせ(外部リンク)
ぴったりサービスで申請できる手続一覧
次のとおり電子申請を受け付けています。
| 制度・サービス名 | 手続名 | 電子署名 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 職員採用 | 職員採用試験の受験申込 | − | 申込受付期間 令和7年8月6日(水)8:30〜 令和7年8月20日(水)17:15 | 
| 引っ越し | 転出届/転入届(転居届) | 必要 | 
 | 
| 不在者投票 | 名簿登録地以外の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票の投票用紙等の請求 | 必要 | 茨城県知事選挙 | 
| 母子保健 | 妊娠の届出 | 必要 | |
| 児童手当 | 児童手当の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | 必要 | |
| 児童手当の現況届 | 必要 | ||
| 児童手当の額の改定の請求及び届出 | 必要 | ||
| 受給事由消滅の届出 | − | ||
| 氏名変更/住所変更等の届出 | 必要 | ||
| 未支払の児童手当の請求 | 必要 | ||
| 児童手当に係る寄附の申出 | − | ||
| 児童手当に係る寄附変更等の申出 | − | ||
| 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | 必要 | ||
| 受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | − | ||
| 児童扶養手当 | 児童扶養手当の現況届 | 必要 | |
| 保育 | 保育施設等の利用申込 | 必要 | |
| 支給認定の申請 | 必要 | ||
| 保育施設等の現況届 | 必要 | ||
| 介護保険 | 要介護・要支援認定の申請 | 必要 | |
| 要介護・要支援更新認定の申請 | 必要 | ||
| 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | 必要 | ||
| 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | 必要 | ||
| 介護保険負担割合証の再交付申請 | 必要 | ||
| 被保険者証の再交付申請 | 必要 | ||
| 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | 必要 | ||
| 介護保険負担限度額認定申請 | 必要 | ||
| 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | 必要 | ||
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) | 必要 | ||
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) | 必要 | ||
| 住所移転後の要介護・要支援認定申請 | 必要 | ||
| 被災者支援 | 罹災証明書の発行申請 | 必要 | 
いばらき電子申請・届出サービス
 動作確認などを確認の上、ご利用ください。
 動作環境(外部リンク)
 使い方(外部リンク)
 FAQ(外部リンク)
いばらき電子申請・届出サービスで申請できる手続一覧
| 制度・サービス名 | 手続名 | 電子署名 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 戸籍・住民票等 | 住民票/除票の写しの交付請求 | 必要 | 
 | 
| 戸籍の附票の写しの交付請求 | 必要 | ||
| 付記転出届 | 必要 | ||
| 情報公開 | 情報の任意的開示申出 | ||
| 公文書の公開(開示)請求 | |||
| ペット・動物 | 犬の登録事項変更届 | ||
| 犬の死亡届 | 

