公開日 2025年04月04日
私たちの住む北茨城市の教育、福祉、産業、建設など、住民福祉の向上を市民全員で話し合い、方針を決定していくことが民主主義の原点
ですが、全員で協議することは実際には不可能です。そこで市民の代表者を選び、市政の運営を委ねることになります。この代表者が市議会議
員と市長です。そして議会の決定した意思に従って、市長は北茨城市のまちづくりを行います。
このことから議会を『議決機関』、市長部局を『執行機関』と称し、ともに市政を運営しています。
議員
市議会議員は市議会を構成し、市長が行政を行うのに必要な予算や条例などを決定します。
北茨城市議会議員の定数は、条例で19人と定められています。
議長・副議長
議長と副議長は、議会において議員の中から選挙により選ばれます。議長は議会を代表するとともに、議事を整理し議会の事務を統理する
権限を持っています。
副議長は、議長に事故があり、また欠けたときは議長の代わりを務めます。
党派別の市議会議員の構成
党派 | 公明党 | 国民民主党 | 日本共産党 | 無所属 |
---|---|---|---|---|
人員 | 2 | 2 | 1 | 14 |
議会事務局
市議会の庶務的事務や議長および議員の職務を円滑に処理するため、議会事務局が設置されています。現在5人の職員で、本会議及び
委員会に関する事務や会議の内容をすべて記録した会議録の作成等、その他、さまざまな議会運営業務を行っています。