農業の有する多面的機能の発揮促進事業

公開日 2025年07月31日

多面的機能発揮促進事業とは

 平成27年4月1日に施行された「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)」(以下「法」という。)に基づき、農業・農村等が有する国土保全、水源涵養及び景観形成等の多面的機能の発揮を促進するための地域活動や環境保全効果の高い営農活動について支援する事業のことです。

 

多面的機能発揮促進事業(日本型直接支払制度)の内容

1. 多面的機能支払交付金(1号事業)

    地域共同で行う、多面的機能を支える活動や、農地、水路、農道等の地域資源の質的向上を図る活動を支援する事業

 

  ◯ 農林水産省 多面的機能支払交付金(外部リンク)

         https://www.maff.go.jp/j/nousin/kanri/tamen_siharai.html

  ◯ 茨城県 多面的機能支払交付金(外部リンク)

    https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nokeikaku/nokeitamen.html

 

2. 中山間地域等直接支払交付金(2号事業)

      中山間地域等において、農業生産条件の不利を補正することにより、将来に向けた農業生産活動の継続を支援する事業

 

    ◯ 農林水産省 中山間地域等直接支払交付金(外部リンク)

      https://www.maff.go.jp/j/nousin/tyusan/siharai_seido/index.html

    ◯ 茨城県 中山間地域等直接支払交付金(外部リンク)

      https://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nosei/nochi/chokubarai.html 

 

3. 環境保全型農業直接支払交付金(3号事業)

    農業生産に由来する環境負荷を低減する取組と合わせて行う地球温暖化防止や生物多様性保全等の環境保全効果の高い農業生産活動を支援する事業

 

  ◯ 農林水産省 環境保全型農業直接支払交付金(外部リンク)

    https://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/kakyou_chokubarai/mainp.html 

  ◯ 茨城県 環境保全型農業直接支払交付金(外部リンク)

    http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nougi/kankyouhozen/contents01.html

 

北茨城市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画(促進計画)

 法第6条第1項の規定に基づき、「北茨城市農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画」(以下「促進計画」という。)を作成したので、同条第5項の規定に基づき、促進計画を公表します。

 

  ◯ 促進計画(本文)

  農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画[PDF:528KB]

  ◯ 促進計画区域図

  促進計画区域図[PDF:379KB]

 

多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要

 法第7条第5項の規定に基づき、「多面的機能発揮促進事業に関する計画」(以下、「事業計画」という。)を認定したので、同条第6項の規定に基づき、事業計画の概要を次のとおり公表します。

 

1.  多面的機能支払支払交付金 (1号事業)

  多面的機能支払交付金(1号事業)[PDF:41.2KB]

2. 中山間地域等直接支払交付金 (2号事業)

  中山間地域等直接支払交付金(2号事業)[PDF:30.2KB]

3. 環境保全型農業直接支払交付金 (3号事業)

  環境保全型農業直接支払交付金(3号事業)[PDF:30.5KB]

お問い合わせ

農林水産課
TEL:0293-43-1111