公開日 2025年04月21日
北茨城市は、令和6年9月23日にフランス国バルビゾン市と友好都市協定を締結しました。このことを記念して、バルビゾンを芸術面からより知っていただくため、バルビゾン訪問事業に参加を希望される方を募集します。
北茨城市とフランス・バルビゾン市との交流について
フランス・バルビゾン市は、1800年代にバルビゾン派と称された世界的に活躍した画家たちが拠点とした場所です。
岡倉天心は研鑽を積んだ五浦の地を「東洋のバルビゾン」と称し、日本美術院を置き、この五浦の地から新しい美術を世界に発信しました。
北茨城市はこのような歴史的な接点から、若い世代が国際的な感覚を身につけることを目的とした「グローバル人材育成事業」の訪問先をバルビゾン市とし、主に市内の中学生を中心とした派遣団が訪問し、交流を図ってきましたが、北茨城市とバルビゾン市において親交をさらに深めることと、両市の芸術、文化活動の交流及び協力を図ることに合意したことから協定を締結しました。
主催
北茨城市国際親善友好都市交流事業実行委員会
派遣先
フランス共和国・バルビゾン市
訪問期間
令和7年10月3日(金)〜令和7年10月7日(火) 5日間
訪問内容及び行程(予定)
バルビゾン市内及びパリ市内の視察、バルビゾン役場訪問等
10月3日(金) |
市役所発 羽田空港 パリ |
4:00
|
市役所集合・出発(バスで羽田空港へ) 羽田空港からフランスパリシャルルドゴール空港へフライト パリ宿泊 |
10月4日(土) | バルビゾン市内 | 8:30 | バルビゾン市との交流 |
10月5日(日) | パリ市内 | 9:00 | パリ市内視察 |
10月6日(月) | パリ市内 |
9:00
|
パリ市内視察 フランスパリシャルルドゴール空港から羽田空港へフライト 機内泊 |
10月7日(火) |
羽田空港 市役所着 |
22:00 |
北茨城市到着、解散 |
募集人数
北茨城市内在住の方 18名
応募資格
本人が次の条件を満たしていること
(1) 北茨城市に在住する高校生以上の方
(2) 心身ともに健康で外国生活に適応できること
(3) 市の代表者として誇りを持って行動できること
(4) 本市の国際交流に積極的に協力し、市の発展等に寄与できること
(5) 芸術に関する活動(伝統芸能の活動も含む)をしている方、または芸術に関心がある方
申込方法
提出書類は以下のとおりです。
① 参加申込書(兼同意書)参加申込書(兼同意書)Word[DOCX:17.3KB] 参加申込書(兼同意書)PDF[PDF:183KB]
② アンケート(PRシート)アンケート(PRシート)Word[DOCX:17.8KB] アンケート(PRシート)PDF[PDF:92.7KB]
※参加申込書(兼同意書)に記載の同意事項及び裏面の注意事項をよくお読みのうえお申し込みください。
提出先
北茨城市役所 (1階) まちづくり協働課
直接提出の場合は、上記窓口に、平日の開庁時間内に持参してください。
メール提出の場合は、 machikyo@city.kitaibaraki.lg.jp に送信してください。
申込期限
令和7年5月30日(金) 午後5時必着
※期限を過ぎて提出されたものは受付できません。
また、期限内に提出されても、書類に不備があるときは受付できないことがあります。
参加費用
300,000円(渡航費、宿泊滞在費等)
※残りの費用は実行委員会が負担します。
パスポート取得費、小遣いなどの個人的な費用については各自での負担となります。
(別途、海外旅行保険料 約5,000円がかかります。)
派遣者決定
(1) 書類選考により決定します。
(2) 結果は令和7年6月中旬までに申込者へ通知します。
その他
- 現地での宿泊(ホテル)はツインルームで2名での利用となります。選考により決定した派遣者を事務局が部屋割りします。
- 派遣決定者には、後日、事業説明会に出席していただきます。(日時未定)
- 訪問事業終了後に感想文を作成していただきます。感想文は事業の報告書として実行委員会が保管します。