特定技能制度における地域の共生施策に関する連携について

公開日 2025年04月10日

 今後、特定技能外国人の受入れが増加することが見込まれる中、外国人が活動・居住する地域、受入れ機関及び地方出入国在留管理局の連携により、外国人との共生社会の実現を図る目的のため、特定技能所属機関は、特定技能外国人の受入れに当たり、当該外国人が活動する事業所の所在地及び住居地が属する市町村区に対し、市区町村が実施する多文化共生施策への「協力確認書」を提出することになりますので、ご協力をお願いいたします。

 制度の詳細につきましては、出入国在留管理庁のホームページをご確認ください。

 ・特定技能制度における地域の共生施策に関する連携(出入国在留管理庁ホームページ)

 ・特定技能制度における地域の共生施策に関する連携に係るQ&A(出入国在留管理庁ホームページ)

 制度開始日:令和7年4月1日

 提出資料 :協力確認書協力確認書[DOCX:9.91KB]  記載例[PDF:88.9KB]

 提出先  :北茨城市役所 まちづくり協働課

 提出方法 :メール、郵送、または窓口へ持参

 【メール】 machikyo@city.kitaibaraki.lg.jp

      ※メールの件名を「協力確認書の提出(会社名)」としてください。

 【郵送先】 〒319−1592

      茨城県北茨城市磯原町磯原1630番地

      北茨城市役所 まちづくり協働課

      ※郵送料はご負担くださいますようお願いいたします。

 

【北茨城市の多文化共生施策】

 北茨城市の多文化共生施策については、第5次北茨城市総合計画後期基本計画(62ページ〜63ページ)をご確認願います。

 ホームページ内の外国人向け情報

 ・多言語による災害・防災情報について

 ごみの出し方

 ・『家庭ごみの出し方ガイドブック』(R5.4版)の掲載について

 ・『ごみ分別収集日程表』(R5〜)の掲載について

お問い合わせ

まちづくり協働課
TEL:0293-43-1111