公開日 2023年04月03日
国は、令和5年度の1年間、現行の特例臨時接種の実施期間を延長することにより、接種を継続することを決定しました。
接種対象者
初回(1・2回目)接種を完了した5歳以上の方であり、最終接種日から3か月以上経過した接種を希望する下記のいずれかに当てはまる方
・65歳以上の高齢者
・5歳以上の者のうち、基礎疾患を有する者、その他重症化リスクが高いと医師が認める者
(5~11歳の方は、使用するワクチンが小児用オミクロン株対応2価ワクチンになります。接種の詳細は小児接種をご参照ください)
・重症化リスクが高い方が集まる場所においてサービスを提供する医療機関や高齢者施設、障害者施設等の従事者
※上記対象者以外での方で、オミクロン株対応2価ワクチン接種が未接種の方は、令和5年春開始接種期間(令和5年5月8日から8月31日まで)は接種ができません。
ワクチンの種類
現在使用しているオミクロン株対応2価ワクチン(ファイザー社製、モデルナ社製)
接種回数
1回
接種時期
令和5年5月8日(月)から令和5年8月31日(木)
接種券の発送時期
65歳以上の方で、オミクロン株対応2価ワクチン接種を既に1回接種した方へは、令和5年4月17日(月)の週より前回接種日順に接種券を発送します。
基礎疾患のある5~64歳の方で接種を希望する方や、市外に勤務する医療従事者・介護従事者等の方は、電子申請または、市コールセンター(電話0293-44-6770 8:30~17:15平日のみ)へお申し込みください。令和5年4月17日(月)の週より前回接種日順に順次接種券を発送します。
市内の医療従事者・介護従事者等の方は、対応について勤務場所へお問い合わせください。
オミクロン株対応2価ワクチンを未だ接種していない方は、お手元にある接種券をご使用になれます。(通知は行いません。)
予約について
年齢によって接種会場、予約方法、予約開始日等が異なります。
下記の案内をご覧になり、ご予約ください。
令和5年春開始接種は、国が個別医療機関を中心とする体制への移行を勧めており、対象者が限定されていることから、集団接種会場の実施は未定です。
R5年春開始接種ファイザー社製ワクチン説明書
R5年春開始接種ファイザー社製12〜15歳ワクチン説明書
R5年春開始接種モデルナ社製ワクチン説明書
R5年春開始接種モデルナ社製12〜15歳ワクチン説明書
転入等により接種券の(再)発行申請が必要な場合について
対象者
以下に該当する方は、接種券の発行申請が必要となります。下記の申請方法をご確認いただき、接種券の発行申請を行ってください。
・他自治体でワクチン接種した後に転入した方
・接種券を紛失、滅失、破損等した方
・接種券の発送後に住民票所在地が変更となった方
・海外でワクチンを接種した方 等
申請方法
(1)窓口申請
北茨城市役所健康づくり支援課窓口に申請書類を提出してください。
(2)郵送申請
北茨城市役所健康づくり支援課宛に申請書類を提出してください。
接種可能時期に合わせて接種券を発送します。
【送付先】 〒319−1592 北茨城市磯原町磯原1630
北茨城市役所 健康づくり支援課
(3)電話申請(転入の方は不可)
北茨城市新型コロナワクチン接種コールセンター(0293-44-6770)までお問い合わせください。
受付時間:平日のみ8:30〜17:15
※接種予約のコールセンターも兼ねていますので、時間帯によっては繋がりにくい場合があります。ご了承ください。
(4)オンライン申請(転入の方は不可)
いばらき電子申請・届出サービスによるオンラインでの届出(24時間対応)により申請できます。下記URLより申請してください。
https://s-kantan.jp/city-kitaibaraki-ibaraki-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=40148
住所地外接種届については下記URLより申請をお願いします。
https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2021121000036/