新型コロナワクチン乳幼児接種(6か月〜4歳)について

公開日 2023年03月30日

乳幼児(生後6か月〜4歳)の接種について

北茨城市では、国の方針に基づき、生後6か月から4歳のお子さんへのワクチン接種(乳幼児接種)を令和4年11月より実施しています。

オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの接種は、令和5年10月23日(月)から開始します。

接種については、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、保護者の意思に基づいてご判断ください。

乳幼児接種におけるQ&Aはこちら

乳幼児接種の対象者

北茨城市に住民登録のある生後6か月以上4歳以下の方

実施期間

令和6年3月31日まで

接種費用

無料で受けられます。全額公費で接種がおこなわれます。

使用するワクチン

初回(1〜3回目)接種:乳幼児用(6か月〜4歳)ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

追加(4回目)接種:乳幼児用(6か月〜4歳)ファイザー社製オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

ワクチンの説明書については、厚生労働省のホームページをご確認ください。

【ご注意ください】

1回目に乳幼児用ワクチン接種を受けた場合、2回目、3回目接種をする前に5歳を迎えた場合でも、乳幼児用ワクチンによる接種を受けることになります。

また、5歳の誕生日前日以降に1回目接種を受ける場合は、乳幼児用ワクチンではなく、小児用(5〜11歳)のワクチンを使用した接種となります。

接種回数

初回接種:3回

追加接種:1回

接種間隔

初回接種:2回目接種は1回目接種から通常3週間あけて接種。3回目接種は2回目接種から8週間あけて接種。

追加接種(4回目):3回目接種から3か月以上あけて接種。

交互接種について

初回接種(1〜3回目)では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、場合により異なるワクチンを接種すること(交互接種)も可能です。

その場合は2回目は、前回接種から4週間(27日)以上の間隔をあけて接種します。なお、3回目については、変更なく、前回接種から8週間(55日)以上の間隔をあけて接種します。

原則として、新型コロナワクチン接種の1回目と2回目の間に、他の予防接種を行わないでください。

他のワクチンとの接種間隔

インフルエンザワクチンを除く他の予防接種を行う場合は、新型コロナワクチンの接種から前後2週間の間隔をあけて行ってください。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは接種間隔の規定がありませんが、医師の判断により、インフルエンザワクチンと一定の接種間隔を空ける医療機関もあります。ご予約前にご確認ください。

接種券について

ワクチン接種を受けるには、市から発送される接種券が必要です。

接種券は自動的に送付しませんので、接種券がお手元にない方で接種を希望する方は下記までお申し込みください。

(1)電話申請(転入の方は不可)

北茨城市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話番号 0293−44−6770 平日のみ 8:30〜17:15受付

※接種予約のコールセンターも兼ねていますので、時間帯によっては繋がりにくい場合があります。ご了承ください。

(2)オンライン申請(転入の方は不可)

いばらき電子申請・届出サービスによるオンラインでの届出(24時間対応)により申請できます。

こちらより申請してください。

(3)窓口申請

北茨城市役所健康づくり支援課窓口に申請書類を提出してください。申請書と、転入の方は接種済証(または接種証明書)の写しと身分証の写しをご持参ください。

(4)郵便申請

北茨城市役所健康づくり支援課に申請書類を送付してください。申請書と、転入の方は接種済証(または接種証明書)の写しと身分証の写しを同封してください。

【送付先】

〒319−1592 茨城県北茨城市磯原町磯原1630

北茨城市役所 健康づくり支援課

申請書類R5年秋開始接種券発行申請書[PDF:502KB]

予約方法

完全予約制になります。

(1)電話予約

北茨城市新型コロナワクチン接種コールセンター 電話番号 0293−44−6770 平日のみ 8:30〜17:15受付

※お電話の際は、乳幼児接種の予約であることをお伝えください。

(2)ネット予約

北茨城市新型コロナワクチン接種予約システム(24時間予約可能)

接種券番号とパスワード(生年月日)でログインし、予約してください。手順に従って入力し、最後に予約IDが出たら予約完了です。

各予約枠に限りがありますので、希望する日にご予約できない場合があります。お早めにご予約してください。

※医療機関へ直接予約はできませんので、ご注意願います。

接種日・受付時間

令和5年 10月23日(月)、11月6日(月)、11月27日(月)、12月4日(月)、12月25日(月)

令和6年 1月22日(月)、2月5日(月)、2月26日(月)、3月25日(月)

受付時間 13:30〜14:00

詳細は、予約システムをご覧ください。

接種場所

北茨城市民病院(関南町関本下1050番地)

当日持ち物と服装

送付した封筒の中身を一式お持ちください。

  • 接種券一体型予診票 ※事前に記入をお願いします。保護者の署名が必要です。
  • 新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時接種):接種の記録を記載します。
  • 本人確認のできる書類:健康保険証、マイナンバーカード等
  • 母子健康手帳
  • お薬手帳:基礎疾患があり、通院・内服している場合
  • すぐに肩を出せる服装 ※1歳未満は、太ももの筋肉に注射をします。

【ご注意ください】

当日は、予診や接種に同席できる保護者(親権者または後見人)の同伴が必要です。

当日に37.5℃以上の発熱や体調不良になった場合はワクチン接種を受けられません。

乳幼児のワクチン接種について知りたいときは

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ

接種時に考慮するべきポイント

新型コロナワクチン小児接種(5歳〜11歳)について

詳しくは次のリンク先をご確認ください。

https://www.city.kitaibaraki.lg.jp/docs/2022021700033/

お問い合わせ

健康づくり支援課
TEL:0293-43-1111