公開日 2022年06月21日
参議院議員通常選挙のお知らせ
7月10日(日)は第26回参議院議員通常選挙の投票日です(6月22日公示)。
選挙は、政治に参加するための大切な機会です。忘れずに投票しましょう。
今回の選挙は、参議院茨城県選挙区選出議員選挙と参議院比例代表選出議員選挙の2つの投票を行います。
① 選挙区の投票 ➡ クリーム色の投票用紙に候補者の氏名を記載する。
② 比例代表の投票 ➡ 白色の投票用紙に候補者の氏名又は政党等の名称を記載する。
★☆★茨城県選挙管理委員会の参院選のページはこちらから☆★☆
◯候補者等情報について
今回の参院選の候補者・名簿届出政党等は、次のリンクからご覧になれます。
参議院議員通常選挙候補者・名簿届出政党等情報(茨城県HPへリンク)
◯選挙公報について
選挙公報は、次のリンクからご覧になれます。また、新聞折り込みで配布するほか、6月29日以降は各期日前投票所、選挙管理委員会(市役所3階総務課内)に備えています。
↓こちらをクリックするとその記事(ページ下部)まで飛ぶことができます。
◯ 入場券について
◯ 投票所について
◯ 投票速報
◯ 開票速報
今回の選挙で注意していただきたい点
今回の参院選でも昨年執行の知事選・衆院選同様、“投票時間” と “開票所の場所”が変わっています。
① 選挙当日の投票終了時刻が、昨年から「午後6時まで」になりました。
午後6時以降にしか投票ができない方は、期日前投票(午後8時まで投票可)をするようお願いします。
今回の参院選の選挙当日(7月10日)の投票時間 午前7時から午後6時まで
②開票所は昨年の衆院選と同じ場所です。
従来、開票所として使用していた市民体育館がコロナワクチン集団接種会場として使用されているため、今回の参院選でも引き続き市立精華小学校体育館を開票所とします。
※場所の変更に伴い、駐車場の収容台数と参観人席の数に限りがあります。あらかじめご了承ください。
投票できる方の要件について
投票をするには、その選挙を行うときに調製する「選挙人名簿」に登録されている必要があります。
「選挙人名簿」に登録される方の要件は、選挙当日(7月10日)時点で満18歳以上であること、かつ名簿登録基準日(今回の選挙では6月21日)時点で北茨城市の住民基本台帳に引き続き3ヶ月以上登録されていることです。
今回の選挙では、平成16年7月11日までに生まれた方で、令和4年3月21日までに本市に住民登録をし、引き続き住民基本台帳に登録されている方が投票できます。
最近になり市内で転居したり、市外に転出、本市に転入した方については、次のような扱いになります。
市内で転居した場合 |
6月4日以降に市内で転居した方は、選挙当日は転居前の住所の属する投票所か共通投票所での投票となります。指定された投票所は、6月22日頃に郵送される投票所入場券に記載されていますのでご確認ください。 |
他市区町村へ転出した場合 |
北茨城市の選挙人名簿に登録されていれば、北茨城市での投票となります。 北茨城市の投票所へ直接来られる方は、期日前投票や当日投票ができます。また、遠方に引っ越したため投票に来ることが難しい場合には『不在者投票』ができますので、本市の選挙管理委員会にお問い合わせいただき、投票用紙等を請求してください。 |
本市へ転入した場合 |
転入前に住民登録のあった市町村での投票となります。 ただし、転入前の市区町村の選挙人名簿に登録されている必要がありますので、転入前の市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。 |
入場券について
今回の選挙で投票できる要件を満たす方には、投票所入場券を郵送します。今回は6月22日頃を目安にお送りします。
入場券は世帯ごとに圧着ハガキでお送りします。1通の圧着ハガキで最大6人分の入場券が入っています。
投票所に入場券をお持ちいただくと、スムーズに投票ができます。入場券を忘れた場合や紛失した場合でも、身分証等を提示していただき、選挙人名簿に掲載されていることが確認できれば投票できますので、このようなときには投票所の受付担当者に申し出てください。
期日前投票について
今回の選挙では、次の3か所に期日前投票所を開設します。
投票日当日に仕事やレジャー等で投票に行けない方は、期日前投票を利用しましょう。
投票所の混雑を避けることも、新型コロナウイルス感染症対策に繋がります。選挙期間の前半は比較的空いていることが多く、選挙当日の直前の金・土曜日は大変混雑する傾向があります。早めに期日前投票を利用して投票のタイミングを分散しましょう。
入場券が届かない場合や紛失した場合も、選挙人名簿に登録されている方であれば本人確認のうえで投票できますので、身分証等をご準備の上、投票所の係員に申し出てください。
投票所(場所) | 期 間 | 時 間 |
北茨城市役所 (磯原町磯原1630) |
6月23日(木)〜7月9日(土) |
午前8時30分〜午後8時 |
ヨークベニマル中郷店駐車場内 (中郷町上桜井2834) |
7月2日(土)〜7月9日(土) |
午前9時〜午後8時 |
北部市民サービスセンター (大津町北町230-4) |
投票所について
今回の選挙では、7月10日の投票日当日に市内33か所に投票所を開設します。
投票時間は、午前7時から午後6時※です。
※昨年の選挙から投票終了時間を2時間繰り上げましたので、ご注意ください。
投票所は、6月3日現在の住民登録を基準に決められ、入場券によりお知らせします。
共通投票所
今回の選挙でも、7月10日の投票日当日に市内33か所に開設する投票所のうち3か所を共通投票所として開設します。
共通投票所は、北茨城市の選挙人名簿に登録されている方であれば、お住まいの住所に関わらず、どなたでも投票することができる投票所です。
下の表の"★"マークが付いている投票区・投票所が共通投票所です。
(例)汐見ケ丘にお住まいの方
当日指定投票所は、汐見ケ丘望海会館ですが、
(1)ヨークベニマル中郷店駐車場
(2)北茨城市役所
(3)北部市民サービスセンター
のいずれかでも投票することができます。
投票所一覧 (★は共通投票所)
共通 | 投票区 | 区域 | 投票所 | 所在地 |
下桜井 | 下桜井の全域、足洗の一部 | 下桜井公民館 | 中郷町下桜井543番地 | |
★ | 中郷第一 | 上桜井の全域、足洗・松井・石岡の一部 | ヨークベニマル中郷店駐車場 | 中郷町上桜井2834番地 |
中郷第二 | 足洗・ 小野矢指・粟野の一部 | 小野矢指農村集落センター | 中郷町小野矢指250番地 | |
中郷第三 | 小野矢指・粟野・日棚・松井の一部 | 中郷ふるさとコミュニティセンター | 中郷町粟野220番地の2 | |
中郷第四 | 日棚の一部 | ガーデンタウン椿ヶ丘団地集会所 | 中郷町日棚2031番地の21 | |
中郷第五 | 松井・石岡の一部 | 北茨城市立石岡小学校 | 中郷町石岡823番地 | |
汐見ケ丘 | 汐見ケ丘の全域 | 汐見ケ丘望海会館 | 中郷町汐見ケ丘3丁目318番地の4 | |
半蔵 | 内野の全域、大塚・木皿の一部 | 半蔵公民館 | 磯原町木皿457番地の4 | |
重内 | 大塚の一部 | 石尊さくら集会所(仮称) | 磯原町大塚2182番地2 | |
西明寺 | 大塚の一部 | 西明寺集会所 | 磯原町大塚1489番地 | |
下大塚 | 大塚の一部 | 大塚農村集落センター | 磯原町大塚289番地の2 | |
木皿 | 木皿・上相田の一部 | 北茨城市木皿シルバーコミュニティーセンター | 磯原町木皿855番地の1 | |
豊田 | 豊田・豊田1〜2丁目の全域、木皿・上相田の一部 | 豊田公民館 | 磯原町豊田159番地 | |
磯原 | 磯原1〜6丁目の全域、磯原・臼場の一部 | 北茨城市立精華小学校 | 磯原町磯原4丁目36番地 | |
磯原駅前 | 本町1〜4丁目の全域、磯原の一部 | 北茨城市民ふれあいセンター | 磯原町本町2丁目5番地の15 | |
★ | 旧磯原 | 磯原の一部 | 北茨城市役所 | 磯原町磯原1630番地 |
花園 | 花園の全域 | 北茨城市花園地域交流センター | 華川町花園441番地の3 | |
上小津田 | 上小津田の全域、小豆畑の一部 | 北茨城市立華川小学校 | 華川町上小津田84番地 | |
下相田 | 下相田の全域、上相田・小豆畑の一部 | 旧北茨城市立華川中学校 | 華川町下相田109番地 | |
中妻 | 中妻・下小津田の全域、臼場・車の一部 | 北茨城市立中妻小学校 | 華川町中妻456番地 | |
駒木 | 磯原・車の一部 | 大日本集会所 | 華川町車1129番地の48 | |
関南第一 | 神岡上・関本下の全域、神岡下の一部 | 北茨城市関南多目的集会所 | 関南町関本下674番地 | |
関南第二 | 仁井田・里根川の全域、神岡下の一部 | 北茨城市関南町公民館 | 関南町里根川10番地の7 | |
大津第一 | 五浦の全域、大津町の一部 | 北茨城市大津公民館 | 大津町90番地 | |
大津第二 | 大津町の一部 | 大津コミュニティセンター | 大津町1316番地 | |
★ | 大津第三 | 北町の全域 | 北部市民サービスセンター | 大津町北町230番地4 |
平潟 | 平潟町の全域 | 北茨城市立平潟小学校 | 平潟町1077番地 | |
小川 | 小川の全域 | 小川田園都市センター | 関本町小川326番地 | |
才丸 | 才丸の全域 | 才丸農村集落センター | 関本町才丸533番地 | |
富士ケ丘 | 富士ケ丘の一部 | 富士ケ丘農村集落センター | 関本町富士ケ丘738番地 | |
八反 | 八反の全域、富士ケ丘の一部 | 北茨城市立関本保育所 | 関本町八反184番地の5 | |
関本上 | 関本上の全域 | 北茨城市関本多目的集会所 | 関本町関本上582番地の1 | |
福田 | 関本中の全域、福田の全域 | 北茨城市生涯学習センター(とれふる) | 関本町福田297番地1 |
不在者投票について
長期の出張等により投票日に投票に行けず、期日前投票も利用できない場合は、不在者投票を利用しましょう。
不在者投票は、投票用紙を請求してから投票が完了するまで4日程度かかります。ご利用を検討される方は、自分が下記の1〜3のどのケースに該当するか、あらかじめ手順を確認のうえ、早めに準備されることが大切です。
不在者投票の手順
1 出張等で△△市に滞在するため投票日に投票できない場合
(1)投票しようとしている方本人が北茨城市選挙管理委員会に投票用紙を請求(直接又は郵送)
※投票用紙は公示日前でも請求できます。
※宣誓書は必ず自署してください。
(R4参院選)宣誓書兼請求書【記載例】[PDF:222KB]
(2)北茨城市選挙管理委員会が選挙人名簿と照合し、投票用紙等を交付(直接又は郵送)
※直接交付する場合は公示日の翌日以降、郵送で交付する場合は公示日の前日以降
↓
(3)投票しようとする方が滞在先の△△市選挙管理委員会に投票用紙等を持参し、職員の指示のもとに投票
↓
(4)△△市選挙管理委員会は投票済みの投票用紙等を北茨城市選挙管理委員会に郵送
↓
(5)北茨城市選挙管理委員会が投票用紙等を受領 ※これで投票完了です。
2 病院、施設等に入院(入所)しているため投票日に投票できない場合
都道府県が指定する不在者投票ができる病院、施設等であれば、その施設内で不在者投票ができます。施設の事務員等に申し出てください。
※市内の病院・施設では次の9か所で不在者投票が可能です。
□市民病院 □廣橋病院 □はまなす荘 □ひまわり荘 □ときわの杜 □エスコート磯原 □おはよう館 □あかねサクラ館 □ケアハウスマイホーム五浦
3 身体に重度の障害があり、投票所に行けない場合
身体に一定以上の障害がある場合は「郵便等投票証明書」の交付を受けることで、自宅で投票できます。証明書の交付には、手帳等を添えて申請する必要がありますので、事前にお問い合わせください。
※詳しくはこちらをご確認ください。
新型コロナウイルス感染症患者等の不在者投票について
新型コロナウイルス感染症に感染、もしくは感染の疑いにより外出自粛要請や隔離・停留の措置を受けている期間が、選挙の公示日の翌日から投票当日までの期間(今回の選挙だと6月23日〜7月9日)と重なる場合には、「特例郵便等投票」により自宅や宿泊療養施設から投票ができます。手続きには別途ご用意いただく書類等がありますので、特例郵便等投票を利用される方は、事前にお問い合わせください。
特例郵便等投票の手順
(1)投票しようとしている方本人が北茨城市選挙管理委員会に投票用紙を郵送等により請求してください(7月6日必着)。
請求に必要な書類は、「請求書」と「外出自粛等要請の書面」です。「外出自粛等要請の書面」が、そもそも交付されていない等の理由で提示できないときには、その旨を請求書に記載してください。その場合には、市選挙管理委員会から対象となる保健所に確認を取らせていただきます。請求書等はこちらからダウンロードしてください。
(R4参院選)特例郵便等投票請求書[PDF:169KB] (R4参院選)特例郵便等投票請求書(記載例)[PDF:402KB]
※請求書の記入等をする際には、事前に手指消毒し、マスク及び使い捨て手袋を着用する等、感染拡大防止対策に努めてください。
封筒は速達扱いとするため、封筒右上部に赤色ではっきりと線を引いてください。また、ファスナー付きの透明ケースの中に封筒を入れ、表面を消毒したうえで新型コロナウイルス感染症患者ではない方に透明ケースごとポストへ投函するよう依頼してください(窓口への持ち込みではなく、ポスト投函でお願いします)。
(2)北茨城市選挙管理委員会で選挙人名簿と照合し、投票用紙等を郵送します。
(3)投票用紙、内封筒、外封筒、返信用封筒が送られてきますので、必ず本人が投票用紙に候補者名(選挙によっては政党名等)を記入してください。
記入した投票用紙は、内封筒に入れて封をしてください。その内封筒を今度は外封筒に入れ、忘れずに氏名を自署し、封をしてください。
郵送の手順は(1)と同じです。ファスナー付き透明ケースに入れ、消毒をしたうえでポスト投函を依頼してください。
(4)北茨城市選挙管理委員会で投票用紙等を受領し、投票完了です。
※投票用紙等が選挙当日の投票終了時刻(午後6時)までに到着しなかった場合は無効となってしまいます。
郵送での書類のやりとりのため、投票完了までに最短でも4日程度の日数を要しますので、速やかに手続きを行いましょう。
なお、濃厚接触者については、特例郵便等投票の対象ではありません。投票に行くことは不要不急の外出には当たりませんので、投票所へ出向いて投票していただいて差し支えありません。
※詳しくは総務省・特例郵便等投票特設ページをご確認ください。
投票所の新型コロナウイルス感染症対策について
投票所においては、次のような感染症対策を実施します。投票に来られる場合には、マスクの着用や手指消毒等のご協力をお願いします。
・定期的な換気、投票記載台等の消毒
・投票記載所の間隔を空けた設置
・未使用(又は消毒済み)の鉛筆(クリップペンシル)のお一人ずつの配布
・入場者数が多くならないよう、入場制限やお待ちの方との距離の確保
投票速報
選挙人名簿登録者数(R4.6.21 更新)
選挙人名簿登録者数(人)
男 | 女 | 計 |
18,071 | 18,082 | 36,153 |
期日前投票状況速報(期間中毎日更新)
期日前投票者数(人)
日付 | 市役所 |
北部市民 サービスセンター |
ヨークベニマル 中郷店 |
計 | |
6/23 | 木 |
83 (男45 女38) |
ー |
ー |
83 (男45 女38) |
6/24 | 金 |
101 (男63 女38) |
ー |
ー |
101 (男63 女38) |
6/25 | 土 |
75 (男36 女39) |
ー |
ー |
75 (男36 女39) |
6/26 | 日 |
98 (男55 女43) |
ー |
ー |
98 (男55 女43) |
6/27 | 月 |
110 (男58 女52) |
ー |
ー |
110 (男58 女52) |
6/28 | 火 |
92 (男46 女46) |
ー |
ー |
92 (男46 女46) |
6/29 | 水 |
92 (男46 女46) |
ー |
ー |
92 (男46 女46) |
6/30 | 木 |
108 (男56 女52) |
ー |
ー |
108 (男56 女52) |
7/1 | 金 |
123 (男62 女61) |
ー |
ー |
123 (男62 女61) |
7/2 | 土 |
86 (男43 女43) |
202 (男96 女106) |
542 (男254 女288) |
830 (男393 女437) |
7/3 | 日 |
111 (男55 女56) |
165 (男82 女83) |
613 (男311 女302) |
889 (男448 女441) |
7/4 | 月 |
145 (男79 女66) |
202 (男96 女106) |
549 (男257 女292) |
896 (男432 女464) |
7/5 | 火 |
142 (男64 女78) |
226 (男104 女122) |
563 (男261 女302) |
931 (男429 女502) |
7/6 | 水 |
152 (男80 女72) |
194 (男77 女117) |
472 (男233 女239) |
818 (男390 女428) |
7/7 | 木 |
167 (男87 女80) |
246 (男118 女128) |
650 (男260 女390) |
1,062 (男465 女598) |
7/8 | 金 |
173 (男82 女91) |
234 (男111 女123) |
637 (男279 女358) |
1,044 (男472 女572) |
7/9 | 土 |
229 (男117 女112) |
479 (男213 女266) |
1,359 (男654 女705) |
2,067 (男984 女1,083) |
計 |
2,087 (男1,074 女1,013) |
1,948 (男897 女1,051) |
5,385 (男2,509 女2,876) |
9,420 (男4,480 女4,940) |
投票状況速報(7/10 午後7時30分頃更新予定)
男 | 女 | 計 | |
選挙当日の有権者数(A) | 18,007 | 18,029 | 36,036 |
当日投票者数(B) | 3,795 | 3,403 | 7,198 |
期日前投票者数(C) | 4,483 | 4,942 | 9,425 |
不在者投票(D) | 77 | 85 | 162 |
投票率((B+C+D)/A×100) | 46.40 | 46.76 | 46.58 |
※比例代表については、不在者投票数が男76票、女85票、計161票となります。
投票者数及び投票率(当日投票分のみ。随時更新)※累計
時 間 | 投票者数(人) | 投票率(%) | |||||
男 | 女 | 計 | 男 | 女 | 計 |
前回計 (R1.7.21) |
|
10:00 | 980 | 702 | 1,682 | 5.44 | 3.89 | 4.67 | 4.66 |
11:00 | 1,513 | 1,188 | 2,701 | 8.40 | 6.59 | 7.49 | 8.09 |
14:00 | 2,546 | 2,123 | 4,669 | 14.14 | 11.77 | 12.96 | 14.04 |
16:00 | 3,075 | 2,634 | 5,709 | 17.07 | 14.61 | 15.84 | 17.39 |
17:30 | 3,664 | 3,259 | 6,923 | 20.34 | 18.08 | 19.21 | ー |
確定(18:00) | 3,795 | 3,403 | 7,198 | 21.07 | 18.87 | 19.97 |
22.34 ※20:00確定時点の投票率 |
開票速報
開票作業は、7月10日の午後8時から北茨城市立精華小学校体育館(北茨城市磯原町磯原4丁目36番地)で行います。
なお、開票速報は当ページで選挙区は午後8時30分から30分ごとに公表いたします。
比例代表は確定のみ公表します。
参議院茨城県選挙区選出議員選挙(開票開始後30分毎更新)
午後9時25分確定 開票率 100.00 %
候補者氏名(届出順) | 得票数 |
きくち まさや | 560 |
堂込 まきこ | 3,303 |
ささき りか | 2,157 |
にわ 茂之 | 240 |
かとう あきよし | 8,062 |
村田 大地 | 278 |
大内 くみ子 | 1,360 |
なかんだかり てつまさ | 89 |
※無効投票数は743票となります。
参議院比例代表選出議員選挙(開票確定時更新)