公開日 2023年03月30日
新型コロナワクチン小児接種(5〜11歳)について
本市では、令和4年3月7日から接種開始しています。
〈1.2回目接種用〉
〈3回目接種用〉
小児接種の対象者・接種回数・ワクチン種別
新型コロナワクチンの小児接種の対象者は、北茨城市内に住民登録のある5〜11歳の方です。
対象の方には、接種券を発送します。
予約につきましては、届きました封書をご確認ください。
対象者 | 5歳〜11歳の市民 |
接種回数 |
3回 |
使用するワクチン |
初回:小児用(5~11歳)ファイザー社製従来型ワクチン 追加:小児用(5~11歳)ファイザー社製オミクロン株対応2価ワクチン |
接種会場 | 北茨城市民病院 |
接種券発送時期
対象者の方には、すでに接種券を送付しています。
今年度5歳になる方で、乳幼児用ワクチン未接種の方は、お手元にある接種券をご使用ください。
紛失等により再発行を希望する際には、電子申請または、市コールセンターへお問い合わせください。
小児用(5〜11歳)オミクロン株ワクチンを上表の対象者へ実施しています。接種券は自動的に通知しませんので、接種券がお手元にない方で接種を希望する方は下記までお申し込みください。
北茨城市新型コロナワクチンコールセンター 電話番号 0293-44-6770 平日8:30~17:15受付
接種券発行申請についてはこちら
接種日
月曜日(詳細は予約システムをご覧ください)
接種間隔
〈初回接種(1・2回目接種)について〉
1回目の接種から3週間の間隔をあけて、2回接種します。北茨城市では、1回目の接種から3週間後の同じ曜日、同じ時間に自動的に予約を取ります。
あらかじめ、1回目と2回目両日の都合を調整したうえでご予約ください。
〈追加接種(3回目接種)について〉
2回目の接種後、3か月以上の間隔をあけて、1回接種します。2回目接種から3か月後の同日から接種ができます。月末日の同日がない場合は、その翌日の1日から接種できます。(令和5年3月8日に5か月→3か月へ短縮されました)
他のワクチンとの接種間隔
- インフルエンザワクチンを除く他の予防接種を行う場合は、新型コロナワクチンの接種から前後2週間の間隔をあけて行ってください。
- 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは接種間隔の規定がありませんが、医師の判断により、インフルエンザワクチンと一定の接種間隔を空ける医療機関もあります。ご予約前にご確認ください。
- 原則として、新型コロナウイルスの1回目と2回目の間に、他の予防接種を行わないでください
接種対象年齢
接種する日の年齢が5歳から11歳の方
【予防接種上の年齢の考え方】
5歳の誕生日の前日から5歳に該当します。
また、『11歳以下』とは、12歳の誕生日の前日までが11歳に該当します。
※12歳の誕生日の前日以降は、成人用ワクチンでの接種となります。小児用ワクチンでの3回目追加接種を希望される場合は、お早めに接種をご検討ください。