公開日 2022年11月25日
新型コロナウィルスの影響における、事業者向けの支援策等をご案内いたします。
内容等については、下記のリンクからご確認ください。
北茨城市事業継続支援一時金(受付終了)
条件に当てはまる中小企業者、個人事業主の方を対象とした一時金を支給します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
茨城県事業継続臨時応援金(受付終了)
条件に当てはまる法人、個人事業主の方を対象とした一時金を支給します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
北茨城市事業者支援一時金(受付終了)
条件に当てはまる中小企業者、個人事業主の方を対象とした一時金を支給します。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
各業種における新型コロナウイルス感染拡大防止のためのガイドライン
各業種ごとの感染防止対策のためのガイドラインをお知らせします。
各事業者においては、事業活動を行うにあたり、以下の取組及び各業界団体が策定するガイドラインの順守をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため行っていただきたい取組(ガイドライン)(茨城県ホームページ)
中小企業信用保険法について
現在、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている事業者等への融資制度です。
内容が変更される場合もありますので、申請を検討される際は、必ずご自身で再度ご確認ください。
雇用調整助成金について
緊急事態宣言を受けて、休業する事業主の方は、雇用調整助成金を活用して従業員の雇用維持に努めてください。
雇用調整助成金持続化給付金について(厚生労働省ホームページ)
「いばらきアマビエちゃん」について
「いばらきアマビエちゃん」は,ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに,感染者が発生した場合に,
その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで,感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
新型コロナウイルス感染症に対する茨城県における緊急事態措置等について
茨城県の緊急事態宣言等発令に伴う飲食店等における営業時間短縮要請と協力金のお知らせ
茨城県新型コロナウイルス感染症拡大防止営業時間短縮要請協力金について(茨城県ホームページ)
茨城県独自の緊急事態宣言等に伴う外出自粛や営業時間短縮等の影響を受けた事業者を支援するための一時金についてのお知らせ
営業時間短縮要請等関連事業者支援一時金について(茨城県ホームページ)
国(経済産業省)の支援策について
経済産業省では、新型コロナウイルス感染症に関する特設ページで各種支援策を紹介しています。
小規模事業者持続化補助金について
コロナ対策として顧客や従業員等との接触機会を今よりも減らすため、新たなビジネスやサービス、生産プロセスの導入を行う小規模事業者を支援する事業です。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
中小企業事業継続応援貸付金事業について
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,売上が急減するなかで,公的融資制度や民間金融機関から融資を受けられなかった
中小企業者,小規模事業者の方々に対して,県と市町村が協調して,事業継続に必要な資金を無利子・無担保で貸付を行うものです。
中小企業事業継続応援貸付金事業(茨城県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関連した令和3年度固定資産税・都市計画税の特例について
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者等の方は、令和3年度分の固定資産税・都市計画税の課税標準額が軽減されます。
詳しくはこちらをご覧ください。
【お問い合わせ】税務課 固定資産税係 (内線156〜159)
新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)について
こちらのページ(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。
ハロートレーニング(公共職業訓練、求職者支援訓練)について
こちらのページにまとめていますのでご覧ください。