公開日 2019年10月01日
家庭ごみのだし方
市内には、現在約1,400ヶ所のごみの収集ステーションがあります。利用する一人ひとりが、“ごみの出し方”のルールを守り、責任を持って、清潔の保持に心がけ、より良い周辺環境となるよう、ご協力をお願い致します。
もやせるごみ
もやせるごみは、みずいろの指定袋(20・30・45リットル)に入れて「名前」を書いてステーションにお出しください。
- 生ごみは、十分に水切りをして、適当な重さにしてください。<片手でもてるくらいの重さ(6Kg以内)>
- 生垣等の小枝は、20cm以下に切り、ひもで束ねてから指定ごみ袋に入れるか、袋に入る程度の大きさにして、指定ごみ袋を一緒にひもで束ねてだしてください。
草は、土を良く落としてから出してください。 - 家庭から出る食用油は、紙にしみ込ませるか固形化して出してください。
埋立ごみ
埋立ごみは、きみどり色の指定袋(20・30・45リットル)に入れて「名前」を書いてステーションにお出しください。
- ガラス等の割れ物、刃物などケガのしやすい物は、むきだしのままではなく、丈夫な紙に包んで指定ごみ袋に入れ《ガラス又刃物等》と表示してください。
- 資源物以外のビンは埋立ごみです。
「もやせるごみ」「埋立ごみ」の指定ごみ袋の価格
- 「指定ごみ袋」は「指定ごみ袋等販売店」で販売しております。
20リットル 150円/10枚入1袋(税込み) 30リットル 200円/10枚入1袋(税込み) 45リットル 310円/10枚入1袋(税込み)
資源物
資源物は45リットルまでの透明・半透明袋に入れてステーションにお出しください。
- それぞれに分類してから袋に入れて出してください。
- 卓上カセットコンロ用ガスボンベ、スプレー缶を出すときは、必ず使い切って穴をあけてから出して下さい。キャップなどのプラスチック類はもやせるごみへ出してください。
- 新聞・雑誌・ダンボールはほどけないようにそれぞれ十文字にしばって出してください。
- ペットボトルは中身を残さずキャップをはずし、ラベルをはがし、中をすすいでからつぶして出してください。キャップとラベルはもやせるごみへ出してください。
- ビン類は中身を残さず水ですすいで出してください。プラスチック・コルク製のキャップはもやせるごみ、その他は埋立ごみへ出してください。
有害ごみ
有害ごみは透明・半透明の袋でお出しください。
- 45リットルまでの透明・半透明袋で出してください。
- 「有害ごみ」は、資源物の収集日に透明・半透明に入れて、それぞれに区別して出しください。(有害ごみとは、乾電池、蛍光灯、水銀温度計です。)
粗大ごみ
粗大ごみは、申込による受付順で個別収集です。(有料)
- 市が指定する日に収集します。
- 収集は粗大ごみ処理券が必要となります。大きさにより処理券の枚数を貼ってください。
幅、高さ、奥行きの合計が3m未満 | 1枚 | 620円 |
幅、高さ、奥行きの合計が3m以上 | 2枚 | 1,240円 |
- 「粗大ごみ処理券」取扱店
コメリハードアンドグリーン北茨城店 | 北茨城市中郷町上桜井2853 |
(株)サンユーストアー中郷店 | 北茨城市中郷町上桜井2885-3 |
(株)ヨークベニマル中郷店 | 北茨城市中郷町上桜井2834 |
ウエルシア関東北茨城中郷店 | 北茨城市中郷町上桜井1586 |
Aコープいそはら店 | 北茨城市磯原町木皿994 |
(株)サンユーストアー磯原中央店 | 北茨城市磯原町磯原1丁目127 |
ウエルシア北茨城磯原店 | 北茨城市磯原町磯原3丁目20 |
(株)マルトSC磯原店 | 北茨城市磯原町磯原2丁目43 |
カインズホーム北茨城店 | 北茨城市関南町神岡下273 |
(株)サンユーストアー大津店 | 北茨城市大津町2471 |
(株)カワチ薬品北茨城店 | 北茨城市中郷町上桜井2189 |
(株)ヨークベニマル大津店 | 北茨城市大津町北町3241-1 |
家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)に基づく家電4品目
テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機、エアコンを廃棄する場合は、法律により買い換えした小売店、若しくは家電製品を購入した小売店が引き取る義務があります。
清掃センターで引き取るとき
遠方からの引越し等により購入した小売店への依頼が困難なときや、購入した店の廃業や友人等からの譲渡等により、小売店への引取りが依頼できないときに限り、市が引取りをします。
- リサイクル料金(郵便局振込全国一律)
郵便局にご確認してください。 - 運搬料金
家電製品1個につき2300円 - ごみ処理手数料
個別収集のときは、粗大ごみの欄を参照
自己搬入のときは、持込ごみ料金参照
家電製品を廃棄するには、上記の3種類(リサイクル料金+運搬料金+ごみ処理手数料)の料金が必要となります。
ごみ処理手数料の料金は、大きさ、重さにより手数料が異なります。
※リサイクル料金は、郵便局で支払いをして、「リサイクル券」を受領してください。
リサイクル料金は、メーカーによって異なる場合があります。
リサイクル券は市が廃家電品を引き取るときに必要となります。
※運搬料金は家電製品を、清掃センターからメーカーの設置する指定取引所まで運搬するための料金です。
PCリサイクル(資源有効利用促進法)
家庭用パソコンは法律により、清掃センターでの回収・廃棄はできなくなりました。
パソコンが不要になったら、メーカーに回収を申し込んでください。
詳しくは各メーカーに問合せください。
有限責任中間法人 パソコン3R推進センター
TEL 03-5282-7685
URL http://www.pc3r.jp/
決められた日、曜日、時間に出す
ごみの収集日は、ごみ分別収集日程表を参照してください。
- あなたの地区のごみ収集日は何日(何曜日)ですか。いま一度お配りした「ごみ分別日程表」をお確かめ下さい。
- ごみを出す時間は、収集日の早朝から午前8時(厳守)までに出してください。日曜日・祝日及び振替休日・年末年始は収集しません。ただし、もやせるごみは祝日及び振替休日も収集します。
持込ごみ(清掃センターへ搬入するごみ)
- ユニック車及び大型車でのごみ搬入は出来ません。
- 「持込ごみ」は、全てのごみが重量により料金がかかります。
家庭系廃棄物 20kg以下 100円 20kgを超える場合
10kgを超えるごとに100円加算
持込禁止ごみ
タイヤ、バッテリー、消火器、大型ガスボンベ、瓦、農薬、薬品類、その他危険性のあるもの、医療廃棄物、コンクリート破片、ブロック、石膏ボード、ハウス用ビニール、オイル、塗料、バイク・・・・等
注意事項
- 家庭の大掃除、集まりごと(葬式等)で、ごみが大量に出た場合、清掃センターに自己搬入してください。(自己搬入時も種別ごとに分別して透明・半透明の袋で20・30・45リットルに入れて搬入してください。重量により、有料になります。)
- 木材、畳、木材の家具類、草・木等(破砕物)を搬入するときは、搬入車両、台数、長さ、太さ、量等の制限がありますので、あらかじめ市の清掃センターに、確認のうえ搬入してください。
- 受付時間(搬入時間)
平日 8:30~12:00(破砕物は11:00まで)
13:00~17:00(破砕物は16:00まで)
土曜 8:30~12:00(破砕物は11:00まで)
※(祝祭日は休日となります)
事業系ごみについて
- 事務所、工場、商店、飲食店、民宿等から出る燃やせないごみは、自己処理してください。(ごみステーションには出さないで下さい。)
- 事務所、工場、商店、飲食店、民宿等から出る燃やせるごみは、自己搬入してください。
事業系廃棄物 20kg以下 200円 20kgを超える場合
10kgを超えるごとに200円加算
一般廃棄物許可業者リストについて
・ 一般廃棄物許可業者リストは下記のとおりになります。
(有)鈴木運輸 | 中郷町小野矢指127-1 | 0293-42-1192 |
(株)向洋 | 関南町神岡下219-6 | 0293-46-4711 |
(有)元クリーン | 磯原町大塚1491-2 | 0293-42-0903 |
新和企業(有) | 中郷町小野矢指127 | 0293-42-5211 |
お問い合せ
生活環境課 清掃センター
北茨城市関本町関本中2047
TEL 0293-46-5619